整体、リラクゼーションの資格をオンライン【通信】スクールで取得するなら
整体、リラクゼーションの資格を通信でお探しの方へ、おすすめの講座を4つご紹介します。
- ヘッドスパ【ドライ~セミドライ対応】
- 小顔調整法~頭蓋骨セラピー
- 温活士/温活指導師
- メディカルアロマ検定/インストラクター
〝厳選4講座〟になります。
私自身の2講座は、YouTube動画で無料にて受講可能ですので、その先の、実戦力、応用力をオンラインで個別にサポートし、資格の認定を行うという、新しい形のオンラインスクールです!
その他にも、気になる資格講座が見つかる手助けとなればと思います。
【2022年最新版】セラピスト向けおすすめ通信4講座
ヘッドスパ技能認定オンラインスクール【ドライ~セミドライ対応】
希少性 | 希少価値が高い手技あり |
---|---|
難易度 | 基本優しい ※一部難しい手技あり |
汎用性 | 幅広いサロンで使用可 |
おすすめ | 全ての技術者へ |
ヘッドスパ【ドライ~セミドライ対応】に興味がある方なら、専門家~初級セラピストまで、幅広くおすすめのオンライン講座です。
ZOOMを使用して講師とリアルライブ型で技能を修得できるため、実戦力、応用力まで身につきます。
ヘッドスパを学んでみたい方や、他にない専門手技をマスターしたい方はチェックしてみてください!
【完全版】小顔調整法~15種23個の縫合へのアプローチに着目した頭蓋骨セラピー
希少性 | 希少価値が高い手技あり |
---|---|
難易度 | 普通~やや難しい ※顔への恐怖心の克服 ※首への負担の配慮 |
汎用性 | 幅広いサロンで応用可 |
おすすめ | 全ての技術者へ ※身体調整法の一手技として |
15種23個の頭蓋骨の縫合を意識した、オステオパシーを源流とする専門的な小顔技術を19手技ご習得いただけます。
私自身(ミナミ)の16年の現場経験が、全60分の動画教材の中にコンパクトに凝縮されています。
より学びを深めたくなった方は、オンライン講座を受講いただくことで認定証(ディプロマ)まで取得できます。
温活士/温活指導師
希少性 | 始まったばかりで狙い目 |
---|---|
難易度 | 優しい ※上級資格も目指せる |
汎用性 | 非常に広い |
おすすめ | セラピスト・トレーナー ※その他幅広い方へ◎ |
今、私的におすすめの資格の一つです。
「温活」という、重要性、注目度ともに非常に高いキーワードを活かしたブランディングや、手技を構築するに当たり、正式な資格を取得しておくことはメリットが大きいと言えます。
「たとえば、医師監修の資格保持者」温活士による骨盤リンパストレッチと言えたら、説得力が増しますよね。
メディカルアロマインストラクター
希少性 | 差別化におすすめ ※専門性を与えられる |
---|---|
難易度 | ふつう |
汎用性 | 特にアロマサロンに◎ |
おすすめ | アロマセラピスト |
「メディカル」という専門性を活かしたい方へ。
治療系サロン、接骨院や、病院などで、アロマトリートメントを施す場合、よりサロンや手技の専門性を引き立て、他店のリラクゼーションアロマと差別化することができます。
アロマを使用したトリートメントを強化したい、サロンにも良いかもしれません。
【初級者にもオススメ】自分に最適な資格を探したい方へ
整体師・セラピスト向け〜オンライン通信資格取得が見つかる
希少性 | いろいろな資格あり |
---|---|
難易度 | 比較的優しい ※ご自身の適性による |
汎用性 | 資格による |
おすすめ | 初級者・未経験者にも◎ |
整体師、セラピストの方で、何かの分野の知識を深めたい方。初級者、未経験者の方で基礎から、通信で学びたい方へおすすめです。
「サプリメントアドバイザー」「漢方アドバイザー」「薬膳プロフェッショナル資格」「パーソナルカラープランナー」などなど。
知識×ブランディング強化に活かせる資格が見つかります♪学ぶついでに資格も取れたら一石二鳥ですね。
手相を学ぶ
手相をハンドリフレや、接客に活用したら面白いかも!?
そんな方は、ぜひ「なかにし えりこ」さんの直感が目覚める! 手相オンライン講座をチェックしてみてください。
講座の冒頭の23分を無料にて公開中です。
整体師やセラピストに資格は必要?
「整体(セラピスト)に資格は必要なの…?」
「実力があれば十分」
確かに、整体の資格は民間の資格です。
つまり、資格はなくても整体・エステ・リラクゼーションのお仕事をすることはできるのです。
結論から言えば、そこまで必要とは思いません。
ただ、できるならあった方が良い。
といった感じです。
より、正確に言えば、自分が本当に興味を持った整体の資格なら、あった方が良い。
そう思います。
開業されるなら、ご自身のプロフィールに経歴として記載もできますよね!
資格の更新費
資格の維持費、更新費は要チェックです。
ブランディング強化に必要な場合は良いのですが、学びのついでに資格を取得する場合は、後々負担になりかねません。
私の資格講座には、維持費、更新費は一切ありませんので、そこはご安心くださいませ。
まとめ
いかがでしたか?
今の、あなたにとって必要な通信講座があったなら幸いです☆
少しずつオンライン対応講座も増やしていきますね!

もし、あなたが最低の金額で、整体師、セラピストとして最速の成長を得たいなら「迷わずオススメしたい」2冊の本をご紹介します。私は、現役の講師セラピストです。現在も、アロマサロンや整体セミナーの運営を中心に活動しておりま[…]
整体・マッサージの独学におすすめ!優良オンライン動画講座【2選】今回は、整体・マッサージの独学におすすめのDVD(オンライン動画)をご紹介いたします。「整体は、独学(DVD/動画)では学べない」中には、そう思う方もい[…]