良いセラピストを選ぶ9つの基準。整体、リラクゼーション業界活用法

良いセラピストを選ぶ9つの基準。整体・リラクゼーション業界活用法

良いセラピストを選ぶ9つの基準。整体、リラクゼーション業界活用法

整体・リラクゼーション業界活用法

整体やリラクゼーションなどを利用される方なら、良いセラピスト、自分にあった整体師をみつけたい…

と、思ったことはありますよね?

当記事では、そのような悩みを解決すべく、歴14年の現役セラピストより、良いセラピストを選ぶ際の基準を9つご紹介します。

実は、上手いセラピストが、あなたにとって良いセラピストだとは限らないのです。

そこら辺の理由を含めて、以下でご説明させていただきます!

今はやりの、整体・リラクゼーション業界活用法でございます。

ぜひ、ご覧ください☆

良いセラピストを選ぶ9つの基準

  1. 勉強している
  2. 仕事が好き
  3. NOビジネス
  4. 人として癒される
  5. お客様思考
  6. 正直
  7. 清潔
  8. 健康
  9. 自己中でない

1:勉強している

良いセラピストを選ぶ9つの基準『勉強している』

やはり、良いセラピストは、最低限、仕事のこと、身体の知識、整体の技術を勉強しています。

特に、リラクゼーションのお店では、必要最低限の技術や知識しか教えてくれません。

一度、デビューしてしまえば、なかなか練習する時間もないのが実情です。

その中で、良いセラピストは、仕事に対する向上心が高いため、自ら、外部セミナーや専門書や、運動を通して、常に新しい勉強を続けています。

技術だけに限らず、会話法や、開業スキルなども含めて、良いセラピストは絶え間なく成長しています。

だからこそ、お客様に常に自信を持って接することができるのです。

身体のことを、それとなく聞いてみましょう。勉強してるセラピストは、専門的な見解を持っています。

2:仕事が好き

良いセラピストを選ぶ9つの基準『仕事が好き』

リラクゼーションや整体の仕事に誇りを持って楽しそうに働いているか?

見方によっては、ハードな肉体労働。

それを、苦にしたり…

多くはない給料から、将来の不安に打ちのめされていたり…

単に施術が好きというだけのセラピストは、大勢いますが。

本当に、リラクゼーションや整体業に誇りと自信を持って取り組んでいるセラピストは、実は、意外と少ないのです。

いやいや働いてる人に、本当に良いセラピストはいません。

いつまでセラピストを続けるか?生まれ変わってもまたセラピストになりたいか?聞いてみましょう。

3:NOビジネス

良いセラピストを選ぶ9つの基準『NOビジネス』

お店からみたら、仕事熱心で優秀なセラピストでしょう。

そして、この手のタイプは往々にして施術センスもあったりして、上手いセラピストと呼ばれもするでしょう。

しかし、あならの身を安心して任せることができる、良いセラピストではありません。

仕事として働いているのは、当然ですが。

前提として、施術家としてのプロ意識、職人意識がなければいけません。

やり手過ぎるセラピストには要注意です。

次回予約や物販の勧誘の度合い。セラピストの将来の夢を聞いてみる。

4:人として癒される

良いセラピストを選ぶ9つの基準『人として癒される』

このことは、私が言うまでもないかもしれません。

やはり、人間同士ですので、波長が合う合わないがあります。

それは、もはや理屈ではなく、感覚的なものでしょう。

ただ、もし『技術が上手いセラピスト』を探してばかりいた方がいたら、少し目線を変えてみてください。

第一に休まること。を重視して探してみてください。

それが、あなたにとっての『良いセラピスト』なのです。

勇気をもって少しだけ、会話してみてください。フィーリングがわかるはずです。

5:お客様思考

良いセラピストを選ぶ9つの基準『お客さま思考』

これは、良いセラピストの第一条件かもしれません。

ビジネス思考のセラピストは、自分のことを考えています。

本当に良いセラピストは、常にお客様のことを第一に考えます。

口では、簡単に言えますが、実はとても難しいことです。

人間は、利己的なもの。

当然、セラピストも例外ではありません。

それにもかかわらず、セラピストには、結構、お客様のことを本当に第一に考えている方がいます。

そういうセラピストは、根っからのセラピストタイプだと思います。

自分の身体を生涯お任せしたい。

そう思える根っからのセラピストを見つけたら、大切にしましょう。

あなたへの興味を感じるか?あなたの身体を心配しているか?

6:正直

良いセラピストを選ぶ9つの基準『正直』

施術家として、とても大切な要素です。

売上や自己のノルマとは無関係に、正直な見解を示してくれること。

良いセラピストとしては、欠かせない条件です。

つまり、あなたのことを、家族と同じように考えてくれているか?

ということです。

あなたをただの商品、ただの一お客様としてしか見ていないセラピストは、嘘を嘘とも感じないのです。

でも、一つ注意点があります。

ただ、バカ正直なら良いセラピストというわけではありません。

お客様の気にしていることや、触れてほしくないことに対する配慮がなければいけません。

図々しくデリカシーのない正直でなく、優しく配慮ある正直者が良いセラピストです。

お客様の質問に対する応え方でわかります。正直で誠実な返答か、軽く適当な返答かで判断してください。

7:清潔

良いセラピストを選ぶ9つの基準『清潔』

セラピスト自身の、やる気を身だしなみで判断することができます。

セラピストには元来不潔なタイプは少ないです。

仮に、元々は、身だしなみに無頓着な方だとしても、セラピストになるにあたり、清潔さの必要性を感じたはずです。

ですので、不潔なセラピストは、実はお客様に悪いな…

失礼だな…

と思いつつ、手抜きをしているのです。

つまり、見た目の清潔さは、セラピストのその時、その時の仕事への姿勢をそのまま表すものなのです。

セラピストも人間なので、たまには手抜きをしてしまう時もあるでしょう。

ですので、一回で判断することもないかもしれません。

しかし、良いセラピストを選ぶためには、清潔さは重要な指標となることは間違えありません。

見た目や、匂いに対して気遣いがあるか。感覚で判断できるでしょう。

8:健康

良いセラピストを選ぶ9つの基準『健康』

実は大切なところです。

私は、歴14年の中で、お客様からよくこんな声を聞きました。

「ずっと見てもらってた先生がいたんだけど、先生が体壊しちゃってから整体から離れてたの…」

「お気に入りの先生がいたんだけど、入院してしばらくお休みで…」

つまり、どんなに良いセラピストでも、自分の身体を大切にできないと、結局はお客さまを末永くケアしていくことができない、という事実です。

ましてや、身体のケアの専門家なわけですから、まずは、セラピスト自身がお客さまの手本となるような生活習慣を送っていなければなりません。

そして、もう一つ。

精神的にも健康でなくてはいけません。

セラピスト業は、様々な面において、決して楽な部類の職業ではないでしょう。

その中で、自己の中心軸をちゃんと持ち、明るく、前向きに精神的な健康を保っているセラピストであることが、良いセラピストを選ぶうえでも基準となります。

お客様の健康を末永く支えるためには、健康なセラピストであることが必須なのです。

病歴や食生活、睡眠や生活リズムなどに、セラピストとしての自覚を感じるかで判断しましょう。

9:自己中でない

良いセラピストを選ぶ9つの基準『自己中じゃない』

これは、お客様に対して、自己中でない。ということではありません。

そのことは、良いセラピストにとって、当たり前過ぎる条件なので。

では、何に対して、自己中でないか?

それは、お店全体や、お店の他のスタッフに対してです。

チェックポイントとして、社長や、他のスタッフなど、他者への不満を度々口にするようなセラピストは要注意です。

お店や、他のスタッフのことを誹謗中傷するセラピストは、反動で、同じように回りの仲間から嫌われます。

そうすると、自己中のスタッフは、ますます傍若無人になります。

そして、最後には、だいたいの自己中セラピストは、首になっていきます。

私も、歴14年の中でこの手の展開を何度も目にしてきました。

技術的、接客的には、下手ではないセラピストもいるので、もし、あなたが本当に良いセラピストを選びたいなら、そのセラピストの職場での他者への思いやりまで、しっかりと評価に入れてください。

何か空気がおかしい…と、感じることはないか?他のスタッフや会社への敬意があるか?

まとめ

いかがでしたか?

『良いセラピストを選ぶ9つの基準。整体、リラクゼーション業界活用法』

と題してご紹介してまいりました。

最後に、一つ秘訣をお伝えします。

それは、セラピストを一人に絞らない。ことです。

あなたにとって、今、最高にベストだと感じるセラピストがいたとしても、時とともに人は変わります。

考え方、体調、様々な自由で、良いセラピストではいられなくなってしまうことは現実には多々あります。

ですので、2~3人位のお気に入りのセラピストを見つけておくと良いでしょう☆

もちろん、セラピストの職人意識を気づけないように…上手い理由を考えておきましょうね。

例えば、カイロプラクテッィクは、誰さんとか、アロママッサージは誰さん、エステは誰さん等、職域と被らなければ私たちセラピストも全然嫌ではありませんので。

でも、途中から乗り換えられたら、施術者によっては、残念に思う場合もあるかもしれないので…

始めから、私は、複数のタイプ別の専門家に見てもらっている。的なスタンスを伝えておくと良いでしょう。

では。

自分にとって、本当に、良いセラピスト選びを含めて。

皆さまが、整体・リラクゼーション業界を、今よりもっと楽しんでいただくことに繋がれば何よりです。

ぜひ、お試しくださいね☆

>手技や解剖の独学・新メニュー開発のヒント『セラピスファイトYouTube』

手技や解剖の独学・新メニュー開発のヒント『セラピスファイトYouTube』

「学びたいけど、余裕がない…」そんな、セラピスト、整体師、エステティシャン等の技術者が、できるだけ無料で学べる、良質な動画コンテンツの作成を目指しています!

CTR IMG