ブログの種類

アメブロ・ワードプレス・SNSはどう違うの?について整理しました〜開業セラピストへ

YouTubeでの解説がイマイチだったように思います(__)、以下に補足させていただきます。

 

ブログを書く意味

ブログを書く意味

ブログを書く意味は、大きく2つ。

  1. 集客&ブランディング
  2. 勉強&整理

①は、お客様を呼ぶ(集客)ため。

②は、自分の成長(勉強)のため。

どちらも、価値あるものですが、比重として大きいのは、①の集客のため。です。

電子と紙との違い

紙に書いた情報は、集客に繋がらないし、再編集もできず、保存も大変だし、紙の劣化もおこります。

ブログなどの電子情報なら、コピー&ペースト(貼り付け)でいつでも、クリック一つで再利用できます。また、シェアされたりリンクを貼ってもらえたりもします。

 

ブログを書くとなぜ集客できるの?

ブログで集客できるわけ

ブログを書くとなぜ集客できるのしょう?

それは、インターネット上に表示されるからです。

インターネット上に表示されるからこそ、検索すれば、世界中どこにいてもそのブログが読めるのです。

※専門用語で、ブログ記事がインデックスされるといいます。簡単にいうと、グーグル大辞典の日本語部門の1ページとなるということです。

だからこそ、開業セラピストは、忙しい中でもなんとかブログを書き続けているのです。

 

集客とは?

集客とは、主に新規を呼ぶためのもの

インターネット上に表示されるからこそ、検索されたときに、そのブログが表示されて、お客様に読んでもらえる。

だから、集客になる。

ということです。

ここに、とても大切なことがあります。

それは、集客とは、基本、新規のお客様を呼ぶためのもの。

だということです。

つまり、まだ自分のお店を知らない人に、自分のお店の存在を知ってもらうためのもの。

だということです。

ですので、たとえば、店名が「ハーモニーアロマ」だとしたら、ハーモニーアロマって言葉(キーワード)をたくさん、ブログの中に書いて、ハーモニーアロマって言葉で検索されたときに、そのブログが上位に表示されても、あまり意味がない。ということです。

店名で検索する方は、すでに、何らかの情報を得て、自分のお店の存在を知っているわけですので。

キーワード選定とは

集客のためのブログでは、「キーワード」選びがとても大切です。
これから、自分のお店のお客様になりそうな方が、“検索しそうな言葉”を使用して、ブログを書くことがキーワード選定ってことですね。

 

ブログは何を使って書けばよいの?

ブログの種類

  1. アメブロ
  2. ハテナブログ
  3. ウィックス
  4. ジンドゥー
  5. ワードプレス

ブログを書いてみたいけど、どれが良いの?

ここが悩めるところです。

一昔前までは、アメブロ一択でした。

その後、直近まで、ワードプレス全盛期を経て、現在は、ワードプレスが一番だけど、その差がいっときより少なくなっている。

といった感じです。

ワードプレスの魅力は、美しさと、SEOの強さです。

SEOとは、検索されたときに、いかに上位に表示されるか、ということです。

事実、いくらインデックス(表示)されても、2ページ目以降の記事が、人の目にとまることは、ゼロに等しいからです。

ですので、ブログ集客においては、ワードプレスが1番なのですが、難点は、少し難しいことです。

ワードプレスは、表向きは、誰もが使えるブログツールと言われています。

しかし、実際、美しいブログサイトを構築するまでには、少なからず、時間と労力が必要です。

また、ワードプレスを運用するためには、費用がかかります。

絶対必要なのが、レンタルサーバー代です。

レンタルサーバー代は、1ヶ月500円〜1,000円位です。

あとは、ドメイン維持費が、1年で1,000円位ですが、こちらは、ほぼゼロみたいなものですね。

あとは、美しいワードプレスを作り上げるためには、有料のテーマ(テンプレート)を使用することになります。そのテーマがピンキリですが、ざっくり2万円位としておきましょう。ですが、ここも買い切りなので、“はじめだけ”のことですね。

負担が大きいもの

私にとって最も負担が大きいのは、画像処理ソフトのアドビ(Adobe)のサブスク(月額課金)です。毎月6,800円位払い続けています。
フォトショップやイラストレーターなどの高性能な画像処理ソフトを使用することで、少しでも美しい画像を配置したかったからです。

 

ワードプレスの維持費は高い?

ワードプレスの維持費

こうして、冷静に計算してみると、ワードプレスの維持費として、絶対必要な費用は、サーバー代の1ヶ月約1,000円位…と、その効果にしては、けっして高いとは言えない金額です。

ただ、実際、ワードプレスを使用しはじめると、やはり、少しでも美しい画像を配置したくなったりしてしまうと思うのですが、個人差でしょうか。

ちなみに、無料の画像処理ソフトで、GIMP(ギンプ)というものがあります。

このギンプを使用すれば、たいていの画像処理はできます。というより、プロ並みの画像処理ができので、最近まで、ずっと実はGIMP(ギンプ)メインで、Adobe(アドビ)のイラストレーターやフォトショップはサブでした。

GIMP(ギンプ)

「ギンプ 使い方」と検索してみてください。全て無料で学べます。
本を買うと学びの効率が下がるので、ブログかYouTubeで、実践と平行的に無料で学ぶことをオススメします。

 

アメブロでも大丈夫?

アメブロの効果について

ワードプレスが絶対1番!と言い切れないのは、運用するのに、時間と労力が意外と必要だからです。

私達、セラピストの本分は、施術業務です。

そこにかける体力や気力が、パソコン業務に奪われてしまうということです。

対して、アメブロやハテナブログなどの無料ブログの場合、覚えることが極めて少なく、本当にすぐに運用できるようになります。

この速度という観点は、実は、けっこうメリットです。

しかし、アメブロの欠点は、デザインがシロウトっぽいことです。

ブログのビジュアル(イメージ)は、お店のビジュアル(イメージ)に直結します。シロウトっぽいビジュアルのブログを運用しているサロンに対して、シロウトっぽい施術しか期待できないのは、自然な人間心理です。

実際の、施術や接客のスキルが別次元に高いなど、極めて例外的な場合を除いては、通常は、イメージの先入観というのは、施術やセラピストの印象にまで影響してしまうものです。

そう考えると、ブログやホームページのビジュアル、デザインにこだわることは、セラピストの身だしなみにこだわることと同じことだとわかりますね。

結論としては、アメブロも選択肢の一つと言えます。
ブログ作成に費やす、時間と労力を最小限に抑えるメリットがあります。

 

SEO(エスイーオー)に差がある?

SEOについて
SEOについて

実は、セミプロ使用とも言えるワードプレスがオススメな理由の一つに、SEO(エスイーオー)の強さがありました。

しかし、2020年8月現在、その効力は、だいぶ弱まりつつあります。

つまり、アメブロで書いても、ワードプレスで書いても、検索順位にそれほど影響なくなってきている。ということです。

その理由は、グーグルのアルゴリズムの変化です。

グーグルは、近年、検索順位を決める上で、大きな会社や医療機関の情報(ブログ)を優位に表示するようになりました。その影響もあり、それまで、一個人(いちこじん)でもワードプレスを運用することで、検索順位の上位が狙えたのですが、今は、その効力が弱まってきています。

そのため、時間と労力をかけてまで、ワードプレスを習得する必要性が、一時に比べて薄まってきているのです。

加えて今は、SNS(エスエヌエス)という、もう一つの選択肢(集客法)の重要性が高まり続けていますしね。

SEOとは

SEO「エスイーオー」とは、検索されたときに、少しでも、1番上に表示させられるか否かです。
最低でも上位10番、つまり、1ページ目に表示させなければ、そのブログが読んでもらえる可能性は極めて小さくなります。

 

ホームページとブログの関係

ホームページとブログの関係

ブログを運用するにあたり、覚えておいてほしいことがあります。

それは、ブログとホームページの関係についてです。

アメブロやハテナブログなどの、俗に言う、無料ブログでは、ホームページを別に作り、そのホームページのページ下部などに、『ブログはこちら ≫』などの画像に、アメブロのリンクを配置したりします。

つまり、ブログ(アメブロ)と、ホームページが、別のドメインとなります。

ドメイン(例:https://tsukuba-massage.com/)は、ホームページやブログの戸籍上の名前のようなものです。

対して、ワードプレスの場合、ホームページとブログが一体となっています。

ですので、ワードプレスでブログを書いていくと、ブログの評価基準が、ダイレクトにホームページの評価基準につながるため、SEOにも強く無駄がないのです。

 

SNS時代の到来

SNS

しかし、SNS全盛期の今、グーグル検索の存在が以前より小さくなってきています。

グーグル検索で表示された情報を信じるより、SNSで見つけた信用できそうな個人の発言を信じる。そんな傾向が強まってきているのです。

そのため、ワードプレスに時間と労力を費やすより、SNSでサクサクと情報を発信していくことが効果的になりつつあるのです。

たとえば、私の場合、ブログよりはるかに、YouTubeを見てセミナーを受けたいと思ってもらえているはずです。ですので、極論を言えば、YouTubeの概要欄にセミナーの価格を書いて、お問い合わせ先を記入しておけば、それで集客が完了するということです。

もちろん、概要欄に記載できる情報は、ただの黒い文字(テキスト)情報だけですし、メールアドレスを記載したら迷惑メールで溢れてしまったりと、概要欄だけの限界もあります。そのため、概要欄にリンクを配置して、リンク先により詳しい情報を掲載するという方法がベストではあります。

それぞれのメリット

◎ SNSのメリットは、毎日毎日、定期的に情報を発信することで、よりセラピスト個人を身近に感じていただけることにあります。

◎ ブログでは、画像やグラフや動画などを用いて、専門的な情報を網羅的に整理してお伝えできるメリットがあります。

 

SNSとホームページ&ブログはエリアが違う

snsとブログの違い

SNSは、人により、頻繁に使用するものが異なります。

ある人は、インスタ
ある人は、ツイッター
ある人は、フェイスブック

だったりします。

ですので、自分のお客様となるような方が使用してそうなSNSを使用することが基本です。

対して、ホームページやブログは、グーグル検索狙いです。

グーグル(ヤフー等含む)検索を使用しない人はいないですよね。ですので、こちらの検索狙いのターゲットは、スマホやパソコンを使用する人、今なら事実上、ほぼ全ての人といえそうですね。

だからこそ、検索狙いの場合、お客様が検索する『キーワード』を予測して、そのキーワードに関する情報を整理したブログを書くことが、集客に直結するというわけです。

話を戻しますと、SNSとブログやホームページでは、お客様が住んでるエリアが異なります。
厳密には、リンクしている部分もありますが、そのような居住エリアごとのお客様にアプローチすることで、幅広いお客様を集客できるのです。

現在は、なにか一つの集客ツールを使うだけではなく、最低でも3つくらいは、集客ツールを使用することになります。

 

あれっ…、そもそも何のためのブログだっけ…?

ブログを書く目的

アメブロにするか、ワードプレスにするか…、ウ~ン、やっぱりワードプレスに惹かれるな…

あれっ…、そもそも何のためのブログでしたか?

そう、1番は集客のためでした。

集客を安定させなくては、生活していけませんよね。

  • ブログ
  • ホームページ
  • SNS

集客を安定させる方法は、他にもあります。

たとえば、

  • チラシ(紙)
  • ホットペッパー(有料ネット集客)

などですね。

チラシ(紙)などは、明らかに、エリアが違う方にアプローチできます。

なぜなら、スマホを持っていないような、高齢のお客様もいるからです。

また、ホットペッパーの集客効果は、ハッキリいって凄まじいです。

ですので、ブログを書くことが目的にならないように。『集客のための一手段としてブログを活用している』という目的意識を忘れずにです。

ホットペッパー

ホットペッパー頼みになってしまうと、ホットペッパーにお客様を握られた状態になります。他店との価格競争になるし、常に口コミのプレッシャーにさらされます。何より、掲載費が年々上昇していくので、利益が掲載費に消えていきます。結局、気づいたときには、ホットペッパーの子会社みたいになってしまうため、ホットペッパー依存は要注意なのです。

 

まとめ

開業セラピストへ

じゃあ結局、私は、どのブログがよいの?

アメブロでも大丈夫なの?

という方は、以下をご参考ください!

 

  • WEB知識が少しある方
  • WEB知識をつけたい方
  • デザインにこだわりたい方
  • ブログ集客に力を入れたい方
  • 将来コンサル系の仕事もしたい方

は、ワードプレスです。

 

  • ブログ以外の集客に力を入れたい方
  • 美容健康を第一に働きたい方
  • WEB知識を身に着ける時間と労力を他にあてたい方
  • 自分なりの集客法がある方
  • まずは気軽に取り組みたい方

は、アメブロです。

 

上記が一応の目安です!

よければ、以下のブログも合わせてご覧ください♪

関連記事

開業したい。セラピストなら誰もがそう思いますよね。私も一セラピストとして、他者の開業話ほど、なぜか心が踊り、かってにあれこれ思考し、期待を膨らませ、無性に応援したくなることは他にありません。セラピスト[…]

開業の成否はコンセプトで決まる
>手技や解剖の独学・新メニュー開発のヒント『セラピスファイトYouTube』

手技や解剖の独学・新メニュー開発のヒント『セラピスファイトYouTube』

「学びたいけど、余裕がない…」そんな、セラピスト、整体師、エステティシャン等の技術者が、できるだけ無料で学べる、良質な動画コンテンツの作成を目指しています!

CTR IMG