大阪【集合リアル】肘圧2Daysマスター講座
上の動画は、実際の「肘圧マスター講座」の動画です。
※当スクールのヒジ圧の手法や特徴をご確認いただけます。


【集合リアル】肘圧2Daysマスター講座のご案内です。
2023年秋の大阪会場となります。
ぜひお気軽にご参加ください😊
大阪会場【集合リアル】肘圧2Daysマスター講座
大阪【集合リアル】肘圧2Daysマスター講座
定員制:~8名様
※最速早割価格にて受付中です!
講師:セラピスファイト南克明
スケジュール
全2日 | 2023年11月7日(火) 2023年11月8日(水) |
1日目 | 10:00〜12:45 (休憩 1.5h) 14:15〜17:00 |
2日目 | 10:00〜12:45 (休憩 1.5h) 14:15〜17:00 |
LaQoo天神橋三丁目スタジオ室
会場 | LaQoo天神橋三丁目スタジオ室 |
住所 | 大阪府大阪市北区天神橋3-3-18 |
交通 | ・大阪市営地下鉄谷町線 南森町駅 徒歩4分 ・大阪市営地下鉄堺筋線 扇町駅 徒歩5分 ・JR東西線 大阪天満宮駅 徒歩6分 ・大阪環状線 天満駅 徒歩8分 |
地図 |
ビジネスホテル多数
会場の近くにビジネスホテルが多数あるため安心です。
当スクールの肘圧整体法〜緻密で繊細に効かす技術を習得できる!
まるで、母指のような緻密なコントロールを特徴とするヒジ圧です。
体重移動による遠圧(えんあつ)を用いて行うため、手押しベースのヒジ圧と比べて、動きに立体感が生まれます。
母指レベルでのヒジ圧を習得したい方へおすすめです。
ヒジ圧の基礎「6つの構成を理解」
肘(ヒジ)圧の構成を理解する。
「6つの動きの複合運動」
- 持続圧、体重圧、直進圧
(大前提、他の全ての動きに関与する土台) - 握手
(肘関節の屈曲、伸展) - 回旋、コロコロ
(前腕の回内、回外) - ワイパー、水平まで、二重支点
(水平外旋とでも) - 水平スライド、マサツ移動
(筋膜リリース) - ドリル
(上記の複合運動)
※中でも②,③,④,の3つの動きを修得したい。
※①は大前提。
履修手技など抜粋
【1】理論偏 |
肘圧の構成/遠圧と近圧/脱力と緊張の使い分け 脊柱/肋骨/肩甲骨 禁忌/ケーススタディ |
【2】うつ伏せ上肢 |
1. 肩、首肩の付け根(第一肋骨) 2. 肩甲骨内側縁 3. 前腕(屈筋群) 4. 脊柱際(回旋筋、多列筋、半棘筋) 5. 脊柱起立筋群(最長筋、腸肋筋) |
【3】うつ伏せ下肢 |
1. 臀部、押し込み&引き込み(中臀筋起始部) 2. アウトポジション ・足裏 ・下腿 ・骨盤刺激(坐骨結節) ・大腿 3. インポジション ・下腿 ・大腿 4. 4の字 ・長脛靭帯後面 ・長脛靭帯前面 ・小臀筋 ・腓骨筋 |
【4】あお向け下肢 |
1. 前脛骨筋 2. 前モモ(大腿四頭筋) 3. 内転筋 4. 大腿筋膜張筋 |
【5】横向き |
1. 広背筋、大円筋、小円筋 2. 小臀筋 |
【6】座位 |
1. 首肩、左右同時押圧系、開きストレッチ系 2. 肩甲骨、手を折り曲げて肩関節の伸展の動き |
修了証について
肘圧マスター講座を修了したこと証するディプロマを発行いたします。
参加者の感想

何日も前から受講を楽しみにワクワクしておりました。
南先生はとても優しく丁寧に教えてくださり、私達の話も真剣に聞いてくれたり、アドバイスしてくれたりと、安心感たっぷりの中で受講する事ができました。
母指を痛めている私にとっては、ひじ圧を覚えることでセラピストとしての寿命を延ばすことが出来たと思います☆
教えて頂いた手技をしっかり復習しながら、実践して行きたいと思います!

山梨からセラピスト仲間と2人で受講させていただきました。
まず、南先生の第一印象は、「動画のまんまだ…」って感じでした。ほんとに飾らず、自然体で、こちらも一気に緊張がほぐれてリラックスして楽しく講習を受けられました。
そのほんわかした雰囲気とは裏腹に、講習内容は沢山の手技が盛り込まれていてすごく濃厚でした。
肘の角度や動かし方はもちろん、自分の体の使い方を教われるのもすごく大きなポイントだと思いました。足の角度や体の向きで圧の質が大きく変わるし、自分の負担も全然変わってくる。それを肘圧でどうやって実践していくかを分かりやすく丁寧に解説していただいて、実際に体感できました。
復習がかなり必要ですが一つ一つ思い起こしてしっかり身につけてお客様に喜んでいただける様に現場でも実践していきたいと思います。

マッサージ受けるのが好きでこの仕事に興味を持ち、1年前にセラピスト業界に足を踏み入れましたが、想像していたよりも人の体をケアするのは難しく、人体解剖図通りとはいかず、筋肉の付き方、骨の位置などみな違うし、手技も色々あって色々試したりしているうちに、手首も痛めやすくなってきてしまい、自分にどんなやり方が合っているかわからず、YouTubeを検索しているうち南先生のセラピストファイトを見つけました。
先生の圧の入れ方や動きなど、私が求めているものだ!とピピッときました。
しかも、とてもわかりやすく 惜しみなく丁寧に配信されていて その姿に感銘を受けました。
ぜひ南先生の講座を受けたいと思い、肘圧1day講座を受けました。実際、先生のマッサージを受けて想像どおりで、すべてがツボに的確に入り、とても心地のよい圧でまさに私が求めていたものでした。
先生は本当に、お人柄も誠実で優しく癒されました。
細かく丁寧に指導していただいて、とても参考になり、南先生の講座を受けて良かったと心から思いました。
肘の使い方は難しいけれど、動画を見て練習して、指のように自然に使えるようになりたいです。
充実した1日でした!
ほんとうにありがとうございました。

「以前からリラクゼーションに関心があり、セラピストとして1年が過ぎました。知り合いの方から出張で施術をしてほしいとの依頼があり、これを機会に肘圧を基本から学ぼうと動画を探していく中、南さんの手技に目が止まりました。
実際セミナーを受け直ぐに、遠距離から思い切って来て正解だったと実感しました。
私が目指していた肘圧(パンチの効いた響きのある圧と心地好いまろやかな圧との融合)にピッタリはまったからです。
手技だけではなく、知識や経験の豊富さ、誠実な人柄やユニークさにも信頼感があり、充実した学びの1日でした。
普段は肘圧をした後は、首肩腕の痛みで辛いのですが、逆に身体がラクになっていた事にも、施術時の姿勢の大切さを実感しました。
また、YouTubeを観て復習し実践していきたいと思います。
南さんをはじめスタッフの方々のおかげで、集中できる環境の中、学ぶことができた事に感謝いたします」
受講認定料
受講認定料:110,000円
※ディプロマ込
→ 88,000円(技能習得応援キャンペーン)
※早割価格:66,000円(締め切り間近)
2〜4分割でのお支払いも歓迎です♪
例:17,000円×4回など
※定員8名様です。お早めにどうぞ!
その他の費用は?
その他に必要な費用はありません。資格の維持更新費、協会への加盟金などの制約も一切ありません。
末永く安心してご活用ください。
よくあるご質問
不可能ではありませんが、基本的には何らかの施術経験がある方へおすすめの内容です。未経験からご習得いただいた場合、経験者の方以上にその後の修練に励んでいただきたく思います。
ヒジ圧を使えるようになれば、体は楽になります。母指にかかる負担が減り、施術者生命を維持することに繋がります。ただ、多用すると首にくるので、ヒジと母指、その他の施術法含めて、バランスよく行うことが大切です。
強圧が無理なく入る施術法です。しかし、無理に入れ込めば体にかかる負担が大きいのは母指と同様です。際限のない強押しへ対応するためでなく、施術者を守るためにご活用ください。
手技の考案者の施術、指導を直接受けられることです。歴18年の施術歴の中で様々な経験をしてきました。失敗も成功もすべてお伝えします。受講生全員に平等に接することを大切にしています。
大阪【集合リアル】肘圧2Daysマスター講座お申込フォーム
■お返事が迷惑メールフォルダ等に入っていないかご確認ください。
■メールアドレス等のうち間違えにご注意ください。